キャラクター

☆生別☆
男女による能力の変化はありませんが、
防具(鎧や服など)には共用以外に男性専用と女性専用があります。
どちらかと言えば女性用の方が多い気がします。



☆年齢☆
年齢は基本ステータス以外にも、様々な違いがあります。

@加齢によるAPボーナス
毎週、現実の土曜日の加齢の際には若いほど多くのAPを得ることが出来ます。
例)10歳→11歳 AP5   17歳→18歳 AP2


Aレベルアップ時のステータスボーナス
レベルアップ時に得られるステータスボーナスにも影響があります。
例えば10歳などの若い年齢層で上がるラックは15歳以降は貰えません。
逆に17歳などで得られるIntは10歳などの若いキャラは貰うことが出来ないです。
また25歳以上になるとAP以外のボーナスは貰えなくなってしまいます。


B熟練度の違い
武器の改造に必要な熟練度の上がり方にも変化があります。
10歳で通常攻撃した場合は、1発で0,6に対し17歳などは2,4上げることが出来ます。
つまり、10歳のキャラより17歳の方が早く熟練度を溜める事が可能です。
また熟練度の上昇が多いからといって、耐久が早く減るわけではありません。


C対称的な10歳と17歳のメリット
10歳
加齢によるAPを多く得ることが出来る。
レベルアップ時の総合ステータスポイントが17歳に比べて多い


17歳
最初から基本能力値が高い
熟練度が10歳に比べて上がりやすい



長い目で見ると、マビノギはスキルを上げなければ基礎ステータスを上げられないので、
私の言う基礎ステータスは転生などで1レベルになっても下がらないステータスの事です)
やはりAPが多く貰える10歳などの方が良いかと思います。



☆キャラの追加☆
同じID内で複数のキャラを持つ事ができます。
しかしファーストキャラの作成とは違い、2キャラ以降はキャラクターカードを購入しなければなりません。

キャラ増加による銀行枠の拡張
銀行は1キャラに1つの枠を使用できますので、
2キャラなら1キャラの2倍、3キャラなら3倍の銀行枠を使用する事が出来ます。
そして、キャラごとの銀行枠は共有可能です。
また1キャラ辺りの預けられるゴールドは200万までですが、
キャラが増加することにより200万ずつ上限が上がっていきます。


キャラ1つ1つにサービスが適用される
アドバンスやナオサポートは、キャラごとに適用されます。
アドバンスアイテムなどは、2キャラならば各1個貰えるので、合計で2個貰えることになります。
またナオサポートも1キャラ3回なので、メインで使っているキャラが3回使ってしまっても、
他のキャラでは別なので、こちらのキャラも3回使う事ができます。
キャラが増えればある意味お得?なのかもしれません。