☆注意☆
このレビューは2005年12月18日までのデータを元に2006年5月27日に作成したものです。
月日の流れなどの影響により記載と異なる場合があるかもしれませんのであらかじめご了承下さいませ。
サーバー数 | 4 | チャンネル数 | 1 |
ユーザー数 | ★★★☆☆ | 職業数 | 50 |
スペック | ★★★★★ | システム | ★★★☆☆ |
見た目 | ★★★☆☆ | 戦闘 | ★★★☆☆ |
装備 | ★★★☆☆ | 狩場 | ★★★☆☆ |
市場 | ★★★★☆ | サウンド | ★★★★☆ |
バグ等 | ★★☆☆☆ | 総合評価 | ★★★☆☆ |
サーバー数 |
Oβテストは3サーバー稼動。現在は1つ増えて4サーバー稼動してます。 |
チャンネル数 |
チャンネルは1つだけなので移動は出来ません。 また、サーバー間のキャラ移動も不可。 |
ユーザー数 |
Oβテスト中は多数の方が参加してたらしく、1000人以上のRvRが楽しめました。 現在はやや少ない感じみたいです。 |
職業数 |
RFではまず3つの種族があります。 種族ごとにより見た目、能力、職業などが異なります。 ☆ベラード連邦 機械とフォースの両方を使う種族で見た目が人間に近い感じです。 なおベラードのドライバーとアーマーライダーが使用可能な装甲装備があります。 装甲装備は生身と違いHPが15万もあり強力ですが 戦場での回復は今のところ出来ません。 ☆神聖同盟コラ フォースが強力な種族で見た目はエルフに近いです。 コラのサマナーやグレイザーが召喚することが出来るアムニスがあります。 アムニスは召喚すると敵に攻撃してくれます。 ☆アクレシア帝国 機械が発展しており銃器などの扱いに優れ見た目もロボットみたい(苦笑 フォースを使うことは出来ませんが、とりあえずカタイ。 レンジャーで使用可能なランチャー(CG)は移動不能になるけど強力です。 また、ヲリ系も半端じゃなく硬かったですね^^; 次に職業ですが、転職(Lv30)する時に職業に関係無くどの系統にでも出来ますが、 職業により最大熟練度、熟練度の上昇率、転職後のスキルなどに影響があります。 例えば装甲装備に乗りたい場合はスペシャリストで始めるって感じです。 逆にウォーリアで始めてフォース系に転職しても 最大熟練度や熟練度上昇が低いだけではなくピュアクラス専用スキルが使えません。 ☆ウォーリア 近接攻撃が得意な職で、攻撃力や防御力が高い。 転職は近接系が良いです。 ☆レンジャー 遠距離攻撃が得意な職で、弓や銃などの扱いに優れている。 転職は遠距離系が良いです。 ☆スピチュアリスト フォースが得意な職で、魔法攻撃が優れている。 転職はフォース系が良いです。 ☆スペシャリスト 生産が得意な職ですが戦闘は不向き・・・。 しかしベラードで装甲乗りをする場合はこの職業で始めると良いです。 転職は1次と2次で50あります。 数が多いのは同じ職業でも種族ごとに違いがあり また、攻撃系や防御系など様々な職業があります。 最後に職業と転職ですが、転職する方向にあわせた職業で始めるのが良いです。 |
スペック |
通常時はさほどじゃないけど、聖戦が問題です・・・。 Oβの頃に1000以上でRvRした時は酷く重かったです。 参考になるか分かりませんが私のセカンドPCでは CU前の攻防ではラグが酷くてやばい時もありました。 メインPCの場合はゲームプレイに支障が出ることはありませんでしたが やはり3種族で主力同士の戦闘はラグが発生しました。 現在はユーザーがOβに比べれば少なくなってますが それでも聖戦では高スペックを要求するでしょう。 |
システム |
インターフェイス等はそこそこ使いやすいと思います。 RFではレベル以外に熟練度があり、両方が上がらないと 強い装備などを使用することは出来ません。 PTを組むことによりソロでやるより経験値を多く得ることが出来ますが、 結果的に熟練度がレベルに追いつかなくなってしまいます。 弱い敵からは熟練度を得ることが出来ないので レベルばかり上げてしまうと熟練度を上げるのが困難になってしまうことがあります。 なので熟練度上げはソロになりますね。 他の種族に対してのPKは相手の領土(入れないから)と 非戦闘区域(街)以外なら何処でも可能です。 ちなみに味方にはPK出来ません。 PKでのペナルティーは貢献値だけで経験値やお金が減ることはありません。 中盤以降は中立マップでの狩りになるので Mob狩り中に他種族に攻撃されるのはよくあることで緊張感がありますね(苦笑 1日3回中央鉱山で行われる聖戦(RvR)は 3種族で相手ののCU(コントロールユニット)を破壊することにより、 破壊に成功した種族は中央鉱山で採掘することが出来るようになります。 |
見た目 |
種族ごとに見た目が違い先ほども書きましたがベラードは人間、コラはエルフ アクレシアはロボットに近く、顔のパーツもある程度選ぶことが出来ます。 リアルっぽい絵が得意じゃないのでイマイチだった^^; |
戦闘 |
クリックゲーです。 ただキャラより高レベルのMobを狩った方が 獲得できる経験値や熟練度が高いのでギリギリ即死しない程度が美味しいです。 つまりPOT連打です(苦笑 ソロでの狩りの場合はMobをターゲットした後に押すボタンは ショートカットのPOTとスキルだけでした。 スキルにも熟練度があるので育てたいスキルは積極的に使用します。 PTでは各自役割を決めて戦うことが多かった。 RFのMobは近いキャラにターゲットされやすく出来てます。 つまりMobに近いほどタゲを集められるので前で戦ってる味方がいる場合は 後方から弓などで攻撃すればタゲがくることがほとんどありません。 このシステムは結構良かったですね。 PTでの戦い方では釣り役(レンジャーなど)で敵を引き寄せ 前衛(ウォーリアなど)が釣り役の前に出てタゲを引き取り 後衛(フォースやレンジャー)が強力な魔法などで攻撃するって感じ。 ほとんどのクリックゲーがそうだけど、前衛も後衛も関係無いのが多い・・・。 PT組んで狩りとかしても敵との距離に関係なくタゲられてしまうから 前衛や後衛とかじゃなくて戦闘員と回復係りぐらいじゃないかな。 私は高火力で防御が紙な職業をやることが多いのですが いつもソーサラーなどの後衛職で気づけば前衛になることが(笑 RFみたいに色々な役割があるのは楽しかった。 特にカリアナ狩りでのPTはとても面白かったです^^ PvPは余程レベル差が無い限り1対1で勝負が付きません。 これはPOTでの回復が追いついてしまうからです。 基本的に聖戦などでのPvPでは味方とタゲを重ねることが大切。 |
装備 |
強い装備を使用するにはレベルだけではなく熟練度も必要になります。 なのでレベルばかり上げて装備可能になっても 熟練度が足りない場合は装備できません。 ちなみに見た目などのネタ装備は少ない・・・。 武器は様々あり近接でも剣、両手剣、戦斧、槍と豊富です。 防具もベラードとコラは近接、遠距離、フォース3種類(アクは2種)のジャンルがあり 近接は物理防御、遠距離は魔法防御、攻撃速度、移動速度 フォースはフォース攻撃力上昇と能力が異なり 戦況に応じて防具を変えることもありました。 鉱山物を加工することにより手に入ることがあるタリックで 装備の強化することが出来ます。 タリックは装備についてるスロットの数だけ可能で 武器はある一定の強化をすると見た目(光ったり、エフェクトなど)が変わる。 確率はタリックを使用する時に宝石を使用することにより上昇します。 宝石を使用しても結構シビアだった・・・。 |
狩場 |
チャンネルが選べないのですが広大なフィールドのため 狩場が混んでて狩りが出来ないということはあまり無かったです。 例外としてベラードでプレイの話ですが熟練度上げに クローラレックスが人気があったのでここだけは凄い混んでました(・・; 序盤は自国占領区域での狩りになるので安全に狩り出来ますが 中盤以降はソルスやイダーなどの中立フィールドになるので Mobと戦闘中に他国プレイヤーからのPKはよくあります。 PKに関しては好き嫌いがあるでしょうけど 私的にはゲームにもよりますがMob狩り中にも緊張感があるのも悪くないかな。 まぁRFはPvPが主体のゲームなので(苦笑 ちなみにねこ大福には「逃げる」のコマンドは存在しないので 例え自分より強かろうが大軍だろうが戦います(笑 負け戦でも逃げるより特攻して玉砕する方が・・・。 〜昔話〜 ソロ熟練上げでクローラレックスと戦闘中にアクレシアの3人組に PKされそうになったので慌てて黒装甲出撃。 いくら黒装甲が強くても1人では大ダメージを与えられても POT回復が追いついてしまうので一機だけでは倒すことは出来ません。 とりあえず抹茶でSOS(・・; 黒装甲はHP15万(当時は12万だったかな)なので すぐには墜ちませんが時間の問題。 それでも最後まで勇敢に戦おう!と思った矢先 オープンチャットで「またせたな!!」 同時に相手のレンジャーに無数に突き刺さる矢、そして炎に包まれる。 振り向けばよくPTを一緒する知り合いが、所属するギルドの方々と共に加勢に来てくれました。 私もすぐさまネットで相手の後衛を抑え全員で集中砲火。 2人を撃破し1人を退却させることが出来ました。 @から知り合いに聞いたところ仲間のレベル上げの手伝いで カマキリとビルダ狩りしてた時に私のSOSが流れたので助けに来てくれたそうな。 この時、私は思いました「例え負け戦でも最後まで何があるか分からないから諦めないと」 |
市場 |
RFでは露店や商店ではなくトレードマシーンでプレイヤー間の取引がされます。 トレードマシーンに売りたいアイテムを登録することにより 他のプレイヤーがトレードマシーンを中継して買うことが出来ます。 これは凄く便利なシステムです。 買う時も欲しいアイテムが検索しやすく同じアイテムでも安い順に表示される。 体験談ですが買った後に他の店の方が安く売ってた!とか無いです(苦笑 相場は安定しておりインテンス装備、無知タリック、宝石大、 高オプション付アクセサリーが高価で取引されてます。 ちなみにヨーグルティングでも似たようなシステムを使ってたような。 |
サウンド |
映画のようなサウンドで迫力がありましたね。 特に中央鉱山のBGM(ベラード)はお気に入りでした。 他にもログイン画面で掛かるボーカル曲(現在は違う曲)やポータルなども良かったですね。 |
バグ等 |
バグは結構多かったけど対応や修正は早かったですね。 緊急メンテナンスも少ない方でした。 運営管理はセガですが、今までで1番良かったです^^ |
総合評価 |
初めてのPvP主体ゲームへの参戦。 思ってたよりスポーツ感覚で楽しめたんじゃないかなって思います。 これはPvPによるデスペナ等が少ないのもあるんじゃないかなー。 辻PTも盛んでとても楽しい日々を過ごさせてもらいました。 評価としてはPvPがメインなのでPvPに興味が無い人などには不向きな感じ。 見た目装備は少なく、レア装備はインテンスなどの強力な武器などが多いです。 ユーザー数は私が休止する頃はOβに比べれば少なくなっていましたが ある程度の大規模なPvPは楽しめましたね。 しかし、底が浅かったかなって感じもあります。 レベル以外に熟練度もありましたが知り合いにピュアクラスLv45位で 熟練度がカンストしてしまったと聞きました。 レベルも45以降まったく上げれないらしいです(現在は不明) PvP主体ゲームだけどレベル上げとか無くなったら聖戦以外の楽しみが・・・。 今から始めるとなると正直厳しいと思います。 理由としてはレベルの関係や装備などのキャラ能力的な問題です。 聖戦にはほとんどLv40以上の方々(現在は下手したら50とかも)なので Lv1〜30位のキャラではダメージを与えられないかも^^; もちろん戦うだけがやることではないですが攻撃されれば秒殺とかになってしまいます。 また、私が参加していた頃で既に序盤〜中盤での辻PTはありませんでした。 イダー辺りになれば辻PTもあるかもしれませんが(現在は不明) イダーで狩りするには職業にもよりますが35以上は必要と思います。 35レベル以上にするには熟練度を上げる種類にもよりますが相当の月日が必要になるでしょう。 聖戦で戦うにはプレイ時間や職業で異なるでしょうけど1ヶ月以上は掛かるんじゃないかと思います。 もし参戦するならば最後に増設されたCALLISTO鯖が多少良いと思います。 RFに参戦する前は高火力で防御が紙のステータスや職業を好んでいましたが このゲームに参戦してレンジャイ(弓などの遠距離攻撃)に目覚めましたねえ。 最近では弓キャラなどを使うようになったのもRFオンラインで弓の楽しさを見つけたせいでしょう(笑 |